您好,欢迎来到皮书数据库! | 皮书网首页
登录|注册 |无障碍阅读
国家知识资源服务中心 CARSI
您现在所在的位置:首页
安倍修宪主张的法理分析
  • 报告作者:张晓磊
  • 报告字数:14832 字
  • 报告页数:16 页
  • 所属图书:日本研究报告(2014)
  • 所属丛书:日本蓝皮书 订阅
  • 图书作者:林昶 杨伯江 李薇
  • 出版日期:2014年03月
  • 浏览人数:
  • 下载次数:
摘要
修宪是安倍内阁的主要政治目标,他们希望通过修宪实现其所鼓吹的法理、宪政、民主的价值观,从而确保执政正当性和持续性。然而,安倍的修宪主张恰恰背离法理、宪政、民主的价值观,安倍修宪违反了作为国际法主体的日本应该遵循的国际法义务,违背了国际法基本原理,具有违法性,与其倡导的遵照国际法原理处理国际关系南辕北辙。安倍修宪实质上是废除和平主义的基本原则,对第96条提案条件的修改主张也将实质上改变日本宪法的刚性特征,这些都是违背宪法法理的主张,从司法审查角度来看也将构成违宪。安倍修宪有违日本国内主流民意,执意修宪将破坏日本的民主精神,是一种反民主的政治行为。安倍内閣は、憲法改正を主要政治目標として、それを通じてその吹聴している法理、憲政と民主主義の価値観の実現を図って、その執政の正当性と持続性を確保しようとしている。しかし、安倍の憲法改正主張はまさしく法理原則と憲政原則と民主主義の価値観に背いたもので、国際法の主体としての日本の国際法遵守の義務に違反し国際法の基本原則に背いているので、法に反するものであり、国際法に従って国際関係を対処するという安倍政権の提唱とまったく正反対のものである。安倍改憲は、
>>
作者简介

张晓磊: 张晓磊,法学博士,中国社会科学院日本研究所助理研究员,研究专业为法学与政治学,研究方向为日本宪法与日本政治。

張暁磊: 暂无简介

相关报告
文章目录