鸠山内阁东亚共同体构想及其实现的可能性——从集团缔结原则的视角
报告字数:8462字
报告页数:10页
摘要
基于“自立与共生”理念的鸠山内阁东亚共同体构想,既带有东亚价值观的特点,又吸收了现代国际秩序的主权平等原则,因而获得了中国、韩国的积极响应。由于东亚情况的复杂性,加之鸠山个人政治命运的盛衰以及民主党政权的不安定等因素的影响,“自立与共生”的东亚共同体的实现进程也可能会被延缓,但因其顺应了东亚地区的融合与一体化的历史大势,实现的可能性还是非常大的。「自立と共生」の理念に基づく鳩山内閣の東アジア共同体構想には、東アジアの価値観の特徴も見られるし、現代国際秩序...
基于“自立与共生”理念的鸠山内阁东亚共同体构想,既带有东亚价值观的特点,又吸收了现代国际秩序的主权平等原则,因而获得了中国、韩国的积极响应。由于东亚情况的复杂性,加之鸠山个人政治命运的盛衰以及民主党政权的不安定等因素的影响,“自立与共生”的东亚共同体的实现进程也可能会被延缓,但因其顺应了东亚地区的融合与一体化的历史大势,实现的可能性还是非常大的。「自立と共生」の理念に基づく鳩山内閣の東アジア共同体構想には、東アジアの価値観の特徴も見られるし、現代国際秩序の主権平等原則を取り入れていることもあって、中国·韓国からも積極的に呼応されるようになった。勿論、東アジア情勢の複雑さ、鳩山個人の政治運命の盛衰及び民主党政権の不安定により、遅延されてしまうこともあり得るが、しかし東アジア地域の融和と一体化という歴史の趨勢に順応している「自立と共生」の東アジア共同体構想は、きっと実現されるであろう。
<<
>>
作者简介
张建立: 张建立,文学博士,中国社会科学院大学国际政治经济学院教授、中国社会科学院日本研究所社会文化研究室主任、中日社会文化研究中心副主任、研究员,主要研究方向为日本文化、社会思潮、国民性。
相关报告