第48届大选后,从众议院朝野政治势力分布来看,日本政治继续维持“一强多弱”的格局。自民党单独控制众议院绝对稳定多数以上议席,继续保持“一强”优势地位;自公执政联盟继续控制众议院2/3以上议席。在野党“多弱”格局进一步强化,呈“更多”“更弱”态势,在野党控制的议席合计不足1/3。大选公示前的最大在野党民进党众议院势力分裂,一分为三;立宪民主党成为日本战后政治史上势力最小的最大在野党,朝野两大政党议席差距巨大。安倍抓住有利时机并以“朝鲜局势紧张”、日本面临“国难”为“大义名分”解散众议院,是自民党制胜的关键。安倍内阁一度有所松动的执政基础被重新加固,2018年9月总裁选举安倍三选连任胜券在握,但年内国会提出修宪动议难度不小。
第48回総選挙による与野党の議席数からみると、日本政治における「一強多弱」構造は相変わらず継続している。自民党単独で絶対安定多数の議席を得て、「一強」優位を維持し、自公両与党で三分の二の議席を獲得している。野党側には、「多弱」構図がさらに強化されて、「より多く」「より弱く」なり、議席の数が三分の一に足りない。公示前に第一野党だった民進党は、衆議院議員が三分裂してしまい、立憲民主党は、戦後日本政治史上の最小の第一野党になった。与野第一党の議席の格差が大きい。安倍首相が自民党に有利なタイミングを掴んで、「北朝鮮情勢」という「国難」に直面していることを衆議院解散の大義名分にしたのは自民党勝利のカギとなった。緩んでいた安倍政権の支持基盤が固められて、2018年9月の自民党総裁選挙において三選目の勝算は大きいが、2018年内に国会で改憲の発議はそう簡単にはできないであろう。