特朗普上台后,由于美国调整亚太战略及对日政策,日美关系面临冲击。为了克服特朗普政策的不确定性,日本积极策动对美外交,强化政治合作,得到了美国的响应。日美以朝核问题为抓手,强化军事同盟,并联手推进所谓“印太战略”,加强战略协调,维护地区主导权。在此背景下,日美间相互的“战略性利用”进一步增强,安全主导与霸权护持色彩明显强化。这确保了日美关系相对稳定的基础。日美在具体利益和政策上的矛盾摩擦未来仍有可能扩大,特朗普对日政策也给予了日本在战略上寻求自主的动力。
トランプ就任後、米国のアジア·太平洋戦略及び対日政策の調整は、日米関係に強い衝撃を与えている。トランプ政策の不確実性を克服するため、日本は対米外交に取り組み、政治協力を強化することで、米国の積極的な対応を受けた。日本と米国は、北朝鮮の核問題をきっかけに、軍事同盟を強化する一方、戦略協力を強化し、地域においての主導権を守るため、所謂「インド·太平洋戦略」を共同で推進している。こういう背景の下、日米間の「戦略的互恵」がさらに強化され、「安全主導」と「覇権護持」の色彩はますます増強した。それに対し、同盟内の摩擦と矛盾、及び各自の戦略目標や手段に見られる分岐も顕著になってきた。